子育てが一段落と思ったら、親の介護問題!
この先、自分の生活はどうなるのか?お金、時間、ストレス等
介護疲れや介護ストレスを感じる前に知っておきたい事!
約15年間介護をしてきた友人 介護の大変さは彼女から聞いていました 食事、着替え
年明けて桜の季節になったら外に散歩させましょう と思った時、 世界を巻き込むとん
施設にいて寝たきりのままだと段々ボケてしまうだろうし、本人も刺激が欲しいでしょう
それから母は、なかなか自力で起き上がる事が出来なくなってしまいました。 なので、
母は90過ぎたあたりから耳が遠くなってしまいました。 補聴器を買ったりしましたが
母は元気で若いうちは、もし自分が寝たきりになったら生きていたくない自分は早く死に
今でもその時の事は良く思い出します。 母の様子はこの転倒骨折で益々悪くなり、寝て
「入院しなくて大丈夫と言ってましたよね?」 とそのナースに聞くと 「あの年齢の方
少し話が元に戻りますが 母が転倒して怪我をした時、私は直ぐに行くことができなかっ
これが著名人やその姻戚関係であれば、有名病院に並ぶ事無く診療して貰えるのかもしれ
色々と苦い思いや感情をすり減らしながらも漸く母は施設に入りました。 入ってからも
母が出て来てしまった理由は 姉との感情の行き違い そして、またお金絡みでした。